|   ノミは針状の口器を動物の皮膚に突き刺し吸血するが、この時血液の凝固を防ぐために唾液を注入する。この唾液成分がアレルゲンとなって過敏症個体に作用して起こるアレルギー反応がノミアレルギー性皮膚炎である。 
                              
                                 
                                  症状: 
                                    ノミアレルギー性皮膚炎の症状の程度には個体差があり、ノミの寄生の量に必ずしも比例しない。 
                                    多量のノミが寄生していても痒がる事もなく、アレルギー症状を起こさない個体もあり、逆に1回吸血されただけで何日間も痒がる個体もある。 
                                    ノミは動物の背を始め腋下、下腹、内股等に好んで寄生するので、発症も主に犬猫の背線から腰、尾根部に集中する。 
                                    発症部位では皮膚に腫れ、紅い斑が見られ、さらに掻き傷からの二次感染により脱毛と湿性の炎症を見る事が多い。 
                                    重症例では尾根部から大腿部にかけ広範囲に脱毛し、表皮が腫れ、ヒダ状になる。 | 
                                  ノミの生活環 
                                      | 
                                 
                               
                              
                             |