トイ・プードル

プードルはフレンチ・プードル、フランスの国犬とも呼ばれ、原産地はフランスと言われる事が多いが、実際には世界中の多くの地域でかなり古い時代から存在が確認されておりフランス原産説には疑問が多い。
プードルはドイツからフランスに渡ったと考えるのが妥当とされており、ロシアが原産との説すらある。
犬種名プードルはドイツ語の「プーデル」が語源で、水中で泳ぐさまを表わす語である。
トイ・プードルがスタンダード・プードルを小型に改良した犬種である事は疑う余地が無いが、スタンダード・プードルがミニチュアサイズを経てトイのサイズに縮小された歴史とその舞台は明確ではない。
16世紀フランスの上流階級で飼育された頃にはミニチュア・プードルが存在し、ルイ16世の時代にはトイ・プードルが確認されている。
いずれにしても、プードルの劇的なサイズダウンがほんの短い時間で行われた事は判明している。

プードルはイギリスでは古くからトリュフ(松露)掘りに使用されていたと言われ、プードルが嗅覚によってトリュフを発見すると、仕事仲間のダックスフンドが掘り出した。
当時トリュフ掘りは犬に与えられた重要な仕事で、プードルの特技はスペインやドイツに輸出された。
夜間のトリュフ掘りでも犬の居所が分かるよう、ホワイトのプードルが作出されたとも言われている。
奇妙な事にトリュフ掘りに使われた小型のプードルに限っては、水に入る事を恐れたとの記録がある。

プードルは過去も現在も非常にトレーニングしやすい犬として知られる。
聡明な犬であり、四肢が強靭な事もあってサーカスで多用される事となり、サーカスの盛んなベルギーで多く調教され輸出もされた。

大型のプードルはヨーロッパ各地のウォータードッグと近縁とされ、水泳が得意で、水辺のリトリバー犬としての性能がきわめて高く、広く猟犬として使用されていた。
プードルが水猟犬として活躍した時代に、水中での抵抗を少なくするため、保護すべき胸部や四肢の関節部を除く他の部分の被毛をカット(トリミング)する事が流行した。
現在プードルをドッグショーに出陳する際には、ショークリップと言われるカットスタイルが決められているがこれは水猟犬時代の習慣に由来する。
尾のポンポンは犬の識別に役立ったと言われる。

プードルの被毛を規定のスタイルにカットする技法がいわゆる犬のトリミング技法の基本になっている。
一般にトリマーと呼ばれる職業は、プードルのカット技術を学ぶ事で資格を与えられる事になっている。

トイ・プードルはプードルのサイズ別3犬種中、最も小さいサイズであるが、日本とアメリカではサイズの上限に1インチの差がある。
日本の場合には1インチ大きいにもかかわらず規定のサイズ以内で繁殖をする事は一般に困難で、サイズオーバーになる個体が多いのが現状である。
トイ・プードルがもとはスタンダード・プードルからサイズダウンされた犬種である事を考えれば、無理からぬところである。
トイ・プードルの繁殖にはサイズの安定と毛色の安定という2つの困難がつきまとう。

プードルが家庭犬、愛玩犬として安定した人気を維持するのには明確な理由がある。
大型、中型、小型とあらゆるサイズがそろっており、警備から愛玩までいかなる飼育目的や飼育環境にもサイズで適応する事ができる。
多くの被毛色があり、いかなる飼育者の好みにも合う色を選ぶ事ができる。
おしゃれなカットを楽しむ事もできるし、子羊の姿のまま飼育する事もできる。
さらにこの犬種はサイズによる性格の差が無く、聡明で、学習能力がひときわ優秀である。

毛色による評価がトイ・プードル程変化する犬種も珍しい。
一時期シルバー色の大流行があり、その後ブラック人気が続いた。
近年、我が国では「テディベアカット」と呼ばれるカットスタイルが流行したために、このスタイルが似合う茶系統の被毛色のプードルに人気が集中し、他の色の数倍もの値段で取り引きされている。

トイ・プードルは優雅な容姿で気品に富み、快活、おだやかで動作が活動的である。体高と体長の等しいスクェアな体形で均整がとれている。
トリミングする事によりプードル独特の高貴さと威厳を高める事ができる。

原産国フランス、中欧
分類トイ (AKC)
ユーティリティ(KC)  
第9グループ(JKC)
体高♂25.4cm以下
♀25.4cm以下
体重♂3.6~4.1kg以下
♀3.6~4.1kg以下